< 麹町わがまち情報館

HOME>麹町出張所地区連合町会>麹町三丁目>町域のご案内
町域のご案内町会のご紹介町会ゆかりの著名人・文化人お知らせ

麹町三丁目町会

地理・地域・交通

麹町地域の西側に位置し、新宿区(四谷)との区境にあたる。

最寄駅
・東京地下鉄有楽町線 麹町駅
・東京地下鉄半蔵門線 半蔵門駅
バ ス
・都バス(宿75)(都03) 麹町二丁目
道 路
 
・麹町大通り
地 域

麹町三丁目の由来           

麹町三丁目 町名由来板

<由来板>

 ■設置年月日:平成15年10月15日

 ■所在地:麹町3−2

 

麹町(こうじまち)という町名は、江戸城の西側に位置する山の手台地で広く使われています。「こうじ」という町名の由来については、この界隈(かいわい)に入り組んだ「小路(こうじ)」が多かったためとも、米や麦、大豆などの穀物や糠(ぬか)などを発酵させた「麹(こうじ)」を扱う店が多かったためともいわれています。ほかにも国府(こう)と呼ばれた地方行政機関へ向かうための道「国府路(こうじ)」があったことからという説もあります。いずれにしても、「こうじ」という地名が、江戸時代から存在していたことは間違いありません。

江戸城からほど近いこの台地には、武士たちが住んでいたようです。ただ、新宿通り(甲州街道・国道20号)沿いだけは、町屋として商人や職人が集まり住んでいました。現在の麹町三丁目にあたるこの地域も、文政(ぶんせい)七年(1824)の『江戸買物独案内(えどかいものひとりあんない)』によれば、鰹節(かつおぶし)や鰻(うなぎ)の蒲焼(かばやき)、蕎麦(そば)、薬、菓子(かし)、そして墨(すみ)、硯(すずり)、筆(ふで)などを売る店があったことが記されています。

現在では、ビルが立ち並ぶビジネス街に生まれ変わった麹町三丁目ですが、江戸時代から明治、大正期には、人々の生活に密着した“商店街”が形づくられていたのです。