◎写真をクリックすると拡大してご覧になれます。
|
午後4時、清水谷公園に集合
|

各町の高張提灯が勢揃い
|

内田糀町惣町睦会会長や区長が挨拶
|

発輦祭(はつれんさい)が行われる
|

先頭は日枝神社の先導神職、
次に惣町旗と惣町高張が続く
|

笠井糀町惣町睦会実行委員長と氏子頭連
|

氏子頭連に各町高張が続く
|

惣町先導役の面々
|

糀町囃子(こうじまちはやし)
|

手古舞(てこまい)、『かわいい!』
|

三番町の山車(東郷平八郎元帥)
|

宮元(永田町二丁目町会)が神輿の先頭
|

二番手は糀二(麹町二丁目町会)の神輿
|

糀西連(麹町四・五・六・紀尾井町各町会)
の 神輿
|

九段三丁目の牛若丸大山車、
神幸祭御巡幸に参加
|

番町連合(二・三・四・五・六番町各町会)
の神輿
|

平川壹(平河町一丁目町会)の神輿
|

麹町三(麹町三丁目町会)の神輿
|

九段四丁目の牛若弁慶大山車
|

九段四(九段四丁目町会)の神輿
|

最後尾は一番町(一番町町会)の神輿
|

まつりだ!ワンワン
|

各町高張が山王鳥居をくぐり男坂を登る
|

提灯に火を入れた神輿が宮入をはたす
|

神輿は拝殿前で御祓いを受け、
手締めを行い、御神符を受ける
|
|
|
|
|